



製薬企業の開発職とは、人に投与する臨床試験で新薬の有効性と安全性を証明し、国から医療品としての承認を得る仕事です。長年に渡る研究開発を結実させ、患者様に新薬を届けるための最後のハードルを越えるという、製薬企業にとって重要な仕事となります。
その最後のハードルを越えるためには、研究所の実験データ等、サイエンスに基づいて開発戦略、臨床試験計画を立案し、新薬のポテンシャルを最大限に引き出すことが必要です。臨床試験が成功するか否かは、最初の戦略・計画立案で決まると言っても過言ではありません。今後、開発職は今まで以上に「論理的な企画力」が求められるようになるでしょう。
第一三共のインターンシップで「日本発のグローバル開発」の面白さ、醍醐味を体験し、開発職の第一歩を踏み出しませんか?

資格・対象
理系の大学院生、学部生(薬学、理学、工学、農学、医学、獣医学 etc.)
学年不問
※文系学部の方は対象外になります
募集人数
50名程度を予定
実施日程
2022年10月8日(土)~9日(日)
両日程出席いただくことが前提になります。
実施方法
オンライン形式
待遇
報酬はありません。
応募方法
①まずは以下よりプレエントリーをお願いいたします。
プレエントリーいただきましたら、メールにてMyPageのURLとID・パスワードを連絡いたします。
②MyPageにログインし、WEBエントリーシートの提出後、通過者の方は適性検査(WEBテスティング)の受検をお願いいたします。※通過連絡はWEBエントリーシート提出締切後におこないます。
以上をもちまして、本エントリー完了となります。
応募締切
- WEBエントリーシート提出締切 2022年8月8日(月)23:59
- 適性検査の受検締切 2022年8月16日(火)23:59
選考方法
①WEBエントリーシート、適性検査による審査
②面接選考(①を通過された方が対象となります)
※面接は9月上旬(予定)に、オンラインにて実施予定
担当窓口
第一三共 インターンシップ担当
お問い合わせはこちら
プログラム(予定)
- チームビルディング
- 第一三共の開発体制について(レクチャー)
- R&D研修体験(グローバルリーダーシップ研修)
- 開発戦略立案体験(ワーク)
- 臨床試験計画作成体験(ワーク)
- 開発社員との交流
- インターンシップまとめ
※プログラムは一部変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
担当者からの
メッセージ
第一三共のことのみならず幅広く開発職について理解していただくコンテンツを企画していますので、将来のキャリアビジョンを考える一助としてください。学生のみなさんと一緒にわたしたちも成長したいと考えております。たくさんのご応募をお待ちしております。


これまで様々な疾患領域における新薬を開発してきた第一三共、医療関係者から高い信頼がある第一三共だからこそ語れる開発職の仕事や醍醐味をお伝えします。これまで漠然と抱いていた開発職のイメージとの違いをぜひ感じてください。


サイエンスに基づいて臨床試験を企画するとは、どのようなことなのか。開発戦略立案体験、臨床試験計画作成体験でその一端に触れていただくとともに、開発職の必須スキルである「論理的な企画力」を身に付けてください。


「英語で仕事をする」=「グローバルで活躍する」ではありません。“日本発の医薬品を世界へ”送り出すためには、グローバルで通用するリーダーシップが必要です。社内で実施しているグローバルリーダーシップ研修の受講や、開発部員との触れ合いを通じて、「グローバルに活躍する」とは何かを実感してください。
