イベントレポート

職種別セミナー

【営業職】

荏原には販売代理店を通してユーザに製品を届ける代理店営業と、ユーザに直接製品を届ける直接営業があります。代理店営業では販売代理店の販売戦略の立案・提案をしたり、販売代理店とともにプロモーション・マーケティング活動を行います。直接営業では、海外の場合は間に荏原グループの海外拠点が入る場合もありますが、ユーザに対して直接ニーズのヒアリング、見積作成、価格交渉、プレゼンなどを行います。製品によってはユーザのニーズを社内に共有し仕様の決定、工程・納期の調整まで行い、どちらも顧客窓口としてプロジェクト全体のコントロールを行う仕事です。

出演社員

建築・産業カンパニー

国内事業統括部 関東営業部 製品営業課(2年目)

中西 真理香

国内事業統括部 関東営業部 製品営業課(2年目)

エネルギーカンパニー

(株)荏原エリオット出向 Ebara Elliott Turbomachinery Corp.(Bengaluru, India)(10年目)

伊藤 亮人

(株)荏原エリオット出向 Ebara Elliott Turbomachinery Corp.(Bengaluru, India)(10年目)

インフラカンパニー

システム事業統括部 社会システム営業部 営業第六課(5年目)

西郷 純平

システム事業統括部 社会システム営業部 営業第六課(5年目)

環境カンパニー

荏原環境プラント(株)出向 営業本部 営業第一部 営業第一課(6年目)

三宅 敬子

荏原環境プラント(株)出向 営業本部 営業第一部 営業第一課(6年目)

精密・電子カンパニー

営業統括部 装置営業部 営業第四課(7年目)

上田 智美

営業統括部 装置営業部 営業第四課(7年目)

01 WORK

仕事について

若いうちからスケールの大きい仕事ができる

/ インフラカンパニー 西郷

営業がヒアリングしてきた内容を、建設や設計などの関係部署に共有しながらワンチームでプロジェクトを進めていく仕事です。日ごろから距離感も近いので、専門的なことをすぐに聞ける環境が整っています。また、お客様の中には技術にかなり詳しい方もいらっしゃるので、そういう方とお話したときにメーカーの営業担当として知識不足から恥ずかしい思いをしたこともあります。そこに食らいついていって勉強を重ねた結果、自然と技術知識が身についてきたと実感しています。年齢に関係なくスケールの大きい仕事に携わることができる点も魅力の一つです。扱っているのは、数百万~数十億という規模の大きい仕事。1件の仕事が工事まで含めると1年~5年ほどお付き合いが続く。お客様との距離が近い分、厳しいコメントをいただく場面も出てきますが、感謝していただけると嬉しいですし、何より水インフラを守っているという誇りを常に実感できることが働きがいにつながっています。

職種別セミナーイベントレポート(営業)

世界を舞台に活躍できる

/ エネルギーカンパニー 伊藤

入社1年目後半くらいから海外出張に行き始めました。初めての出張がインドだったのですが、たまたま先輩が同行できず1人で行ったこと!忘れもしません笑。右も左もわからない中、かなりチャレンジングな経験でした。海外赴任はずっと希望していて、8年目のときに行くことができました。自分の中で常になにかにチャレンジしたいという思いがあって、海外赴任のチャンスをもらったときは即答しました。海外赴任して良かった点として、海外で仕事をすると、商習慣の違いなどを間近で感じることができたことです。自分のキャリアとしても、大きく影響を受けています。周りでは研修制度を活用して3~5年目くらいで海外赴任している人もいます。英語スキルに関しては、学生時代から喋れていたのですが、ビジネス英語は難しかったですね。オンジョブでトレーニングして乗り越えました。ちなみに後輩で全然話せない状態で入社した人も見てきましたが、2~3年目には問題なく英語で仕事ができるようになっていたので、英語スキルがないと難しいってことはないと思います。

02 MESSAGE

喜びを分かち合える!

/ 建築・産業カンパニー 中西

代理店営業の魅力は、喜びを分かち合えることが一つあると思います。代理店と色々なコミュニケーションをとりながら「この案件取りたい!」と一緒に販売戦略を立てて、実際に設備業者さんを訪問してPRした結果、それが受注につながった瞬間は、代理店と「よかった~!」と喜びを分かち合うことができ、とても楽しい瞬間です。そういう私もついこの間まで就活をやっていたので、大変さはすごく分かります!企業の中身はなかなか見えづらいと思うので、荏原は温かい会社ですし、こういったイベントや選考でいろいろな社員と話してみてください!

1

興味をもって楽しめること

/ エネルギーカンパニー 伊藤

学生時代と違って、社会人になると物事に対する正解って何なのかを示される機会が少なくなると感じています。個人的には、社会人になったら主体性をもって行動することが一つ大切なことだと思っています。社員や顧客など含めて、多様な考え方の人たちと仕事をすることになるので、協調性をもつことも大事ですが、ぶつかったり、悔しい思いをすることも多々あります。そんな環境の中で、日々モチベーションを高く保って仕事を続けていくには、自分が興味をもって楽しんでできる仕事とのマッチングが大事だと思います。みなさんの就職活動を通じていろいろな社員と話してみて、自分に合った仕事を見つけてもらえたらと思います。

2

就活応援メッセージ

何事にも探求心をもって

/ インフラカンパニー 西郷

どんな仕事を選んだとしても最初は覚えることがたくさんあって大変だと思います。そんな中でも何事にも探求心をもって、興味をもって取り組んでいけると、面白いと思える瞬間に出会えると思います。私の場合、1~2年目のときは大変さを感じていましたが、5年目になった今、すごく楽しくなってきたところです。就活中もぜひ探求心をもっていろいろな活動に参加して取り組んでいただけたらと思います。

3

思いつめ過ぎずに!

/ 環境カンパニー 三宅

就職活動はいろいろ思い悩むことも出てくると思うのですが、あまり思いつめ過ぎずに、周りに相談しながら、みなさんが将来どういう人とどういう仕事をしたら満足感を得られて、幸せになれるのかということを考えて、就職活動してみてほしいと思います。

4

とにかく縁を大切に!

/ 精密・電子カンパニー 上田

私は就活中、自分が将来、半導体業界で働くなんて想像もしていませんでした。でも今この仕事が自分に合っていると心から思っています。なのでとにかく縁を大切にしてほしいと思います。また、入社してみて思ったのは、とにかく人が優しくて風通しが本当に良いんです。自分の意見を尊重してもらえるし、何も恐れずに自分の意見が言えることがこんなにありがたいことなんだというのを日々実感しています。もしかしたら製品などのイメージからドライな印象があるかもしれませんが、そこは心配せずに、やりがいを求める方にぜひ来てほしいと思っています!

5

© EBARA CORPORATION copyright Inc.