応募コーステンプレート(第3階層)

研究×コーポレート(電気・制御領域に関する研究/要素技術開発) Research and Development × Corporate
募集部門のミッション
機電一体の電気機械にかかわる新製品の研究開発と要素技術開発、特に設計から評価試験完了までに要するリードタイム短縮を実現する設計手法の調査と獲得を行っています。
具体的には、各種シミュレーション技術、モデル構築技法、仮想空間内でのプロトタイプ評価などの技術獲得と、その技術の各種開発品への展開を行っています。
入社後にお任せする業務
▼取り扱う製品
主な業務対象はポンプ・モータ関係と半導体製造装置関連となりますが、荏原グループの開発品すべてを対象としているので、今後は新しい製品について取り組む可能性もあります。
▼具体的な業務内容
フロントローディングで必要となる MBD(モデルベース開発)の開発手法を導入するにあたり、まずはその端緒として、実際の製品をターゲットとした制御対象・機構のシステム同定・モデリング技術獲得に従事いただきます。
具体的には各種回転機械・空油圧機器・アクチュエータの数式化技術の獲得、その後制御シミュレーションを利用することによる高機能モーションコントロール、高速・高精度サーボ技術、超高精度(ナノスケール)の位置決め制御技術などの各種応用に発展的に展開いただきます。
社内では、様々な技術部門の技術開発へ参画・支援しているため、多くの部門・技術者とコミュニケーションを取ることで、幅広い知識の習得をすることができます。
また、荏原グループで保有していない技術は、大学有識者や社外専門業者と自発的に情報収集をしていきます。場合によっては、共同研究や技術指導等の立場で、定期的なコミュニケーションを取ります。その他、外部業者に設計検討や解析・シミュレーション業務をアウトソーシングすることもあります。
仕事の魅力・やりがい
様々な技術部門の技術開発へ参画・支援しているため、多くの部門・技術者とコミュニケーションを取ります。そのため幅広い知識習得や開発に関与することができます。
研究開発のテーマ調査、起案、計画から遂行、成果のアウトプットは自身の裁量で進めることもでき、自発的な業務・成長をすることが出来ます。
また、将来を見据えた中長期的な製品技術調査や開発提案を行っているため、自発的に新たなチャレンジも多くすることが出来ます。
仕事を通して身につく知識・スキル
異なる技術分野の横断的な研究開発ならび開発手法を通じて、技術的な知識および多様な経験をすることが出来、荏原グループオンリーワンエンジニア/技術エキスパートとして成長することが出来ます。
専攻
▼文理区分
理系
▼特に活かせる専攻(※応募可能な専攻を限定するものではありません。)
・電気通信工学:電気回路のシミュレーションと設計技術、モータ・電磁石などの電磁機械の解析と設計、ならびに熱・振動・騒音まで含めた連成解析による各種物理量の評価
・ロボット工学、制御工学、システム工学など:数値計算ソフトに制御対象のモデリング技術や制御パラメータ決定方法の検討。開発フロントローディングにおける開発方法の獲得
初期配属地
藤沢事業所(神奈川県 藤沢市本藤沢4-2-1)
その他、働き方等
▼国内出張:有、海外出張:有
▼業務で使用する日本語以外の言語:英語
・メール:有
・資料/文書読解:有
・電話会議/商談:有
・駐在:無
※現時点での想定であり、業務や組織の状況によって異なる場合がございます。
