応募コーステンプレート(第3階層)

企画・管理×環境プラント(廃棄物処理施設の長期運営に資する事業計画・損益管理業務) Management × Environmental Solutions Company
募集部門のミッション
廃棄物処理施設は、廃棄物の適正処理を通じて循環型社会の形成に寄与するとともに、地球温暖化対策の一翼を担う重要なインフラ施設です。
この廃棄物処理施設のメンテナンス事業により、地方自治体や民間より長期間(15年~20年)にわたりごみ焼却施設の運営・維持管理の委託を受け、地域住民の生活環境の保全に貢献します。
入社後にお任せする業務
▼取り扱う製品
廃棄物処理施設(ごみ焼却施設、リサイクル施設)、バイオマス発電施設のメンテナンスや運転管理などを請け負う長期運営委託事業において、各事業の損益管理やモニタリング事業を行っています。
▼具体的な業務内容
廃棄物焼却施設の運営維持管理業務は、民間の技術力の活用、創意工夫による経費の節減、及び自治体の支出する費用の平準化などを図るため、運転管理・維持管理を長期に渡り民間に⼀括して委託する長期包括事業が増えています。この長期包括事業に関し、以下の業務を行います。
1)長期包括事業の事業計画及び入札対応業務(非価格提案書作成、契約リスク管理など)
2)長期包括事業におけるメンテナンスの計画及び実施業務の進捗管理業務
3)長期包括事業における事業管理(契約履行管理、モニタリング業務)
4)長期包括事業における損益管理業務
業務は個人で完結するものではなく、社内では、営業、財務、管理やメンテナンス技術部門、運営管理部門等の様々な関係部門と密にコミュニケーションをとり、管理業務を遂行します。
社外とは、地方自治体、民間団体などのお客様に対し、施設建設前段階における客先の要望や質疑に対する説明などを行ったり、
施設の運営開始後は、主にモニタリング会議などで施設の運用状況に関する説明を行い、信頼関係を構築していきます。
仕事の魅力・やりがい
廃棄物処理施設は、廃棄物の適切な処理を通じて循環型社会の形成に寄与するとともに、地球温暖化対策の一翼を担う重要なインフラ施設です。
この廃棄物処理施設のメンテナンス事業により、地方自治体や民間より長期間(15年~20年)にわたりごみ焼却施設の運営・維持管理の委託を受け、地域住民の生活環境の保全に貢献します。
そのため多くの関連部門と協力して成し遂げる達成感とやりがいのある業務となっています。
仕事を通して身につく知識・スキル
1)長期にわたるプラントの事業計画を作成・管理することで、経営基礎知識/スキル
2)損益管理や進捗管理業務を通してのプロジェクトマネジメントスキル
専攻
▼文理区分
文理不問
▼特に活かせる専攻(※応募可能な専攻を限定するものではありません。)
・法学・政治学:契約・リスク管理業務等における法律・契約知識
・商学・経済学:損益管理業務における経済基礎知識
・機械工学:対象業務(製品)における機械工学基礎知識
・応用化学:対象業務(製品)における化学工学基礎知識
初期配属地
羽田本社(東京都 大田区羽田旭町11-1)
その他、働き方等
▼国内出張: 、海外出張:
▼業務で使用する日本語以外の言語:英語
・メール:
・資料/文書読解:
・電話会議/商談:
・駐在:
※現時点での想定であり、業務や組織の状況によって異なる場合がございます。
▼当コースは、 入社後出向配属という形で「荏原環境プラント株式会社」に配属となります。
※本籍は荏原製作所となり、給与や制度については荏原製作所と同様です。
