応募コーステンプレート(第3階層)

開発・設計×精密・電子(最先端の半導体業界を支えグローバルに活躍する、真空製品の開発・設計職) Development & Design × Precision Machinery Company
募集部門のミッション
クリーンな真空環境をつくりだすドライ真空ポンプの開発・設計を行っています。主には、クリーン度を重視する半導体製造工程向けとして、デバイスメーカや装置メーカーのニーズに適合し、且つ環境に配慮した省エネ製品の開発を行い、市場に投入します。また、微細化が進む最先端の半導体製造工程に必要なEUV露光装置向の真空排気システムなど、ドライ真空ポンプや水素処理システムなどのコンポーネント製品で構成する新たな排気システムの製品開発を行い、コンポーネント事業の拡大を推進します。
入社後にお任せする業務
▼取り扱う製品
主要な用途である半導体製造においては真空中で半導体を製造する工程が数多く存在するため、真空を作り出すための真空ポンプが必要となります。また半導体製造においては真空に清浄度が必要なため、ドライ真空ポンプというガス流路に油分がないポンプのニーズがあり、このドライ真空ポンプのを取り扱っています。
▼具体的な業務内容
【ドライ真空ポンプ 開発】
主に半導体製造向けのドライ真空ポンプの開発を行っています。半導体製造向けといっても様々な用途があり、用途に応じて様々なタイプの真空ポンプを設計・開発しています。開発品の仕様は別部門で企画を行いますが、出来上がった開発仕様に基づき、設計・試作・評価を行います。試作・評価後に量産となりますが、量産設計準備まで当課で担当します。半導体は社会インフラの進歩に大きく貢献しており、その中で使用される真空ポンプ性能を向上させることは社会貢献の一部となります。
真空ポンプの開発業務を行う中で、関連する他部門(製造、調達、品証など)や海外拠点と折衝する機会が多いです。海外拠点は米国、欧州、アジアなど半導体メーカーのある各国に存在し、主にはメールでのやりとりを行いますが、現地に出張し折衝を行うケースもあります。
顧客と共同開発を行う機会もあり、開発仕様について折衝を重ねながら、新たな機種を開発していきます。また海外の顧客で真空ポンプの問題があった場合には、現地に出張し問題点の調査や顧客への説明や折衝を行います。
【ドライ真空ポンプ 制御設計】
現在では半導体はスマホやタブレット機器、データセンターに必要なメモリや、AIに必要なデバイス機器の製造に欠かせない製品となっています。その半導体製造においてドライ真空ポンプはなくてはならない主要コンポーネント製品です。当部門では、国内シェアNo1、世界シェアNo2であるドライ真空ポンプのコントローラ及び周辺制御装置の組み込みソフトウェアの設計・開発からテストまで行っています。
当部門が設計開発したコントローラは、ドライ真空ポンプのほぼ全ての製品に搭載されるため部門内のメカニカル部門との仕様決定の折衝から、サポートサービス部門、品質管理部門、海外拠点の担当者等とコミュニケーションを取りながら顧客要求に合わせたソフトウェア開発を行っています。
顧客と直接対話しながらソフトウェアの仕様を決定し開発を進めております。また、トラブル対応で顧客にソフトウェア仕様を丁寧に説明し理解して頂きながら課題解決策を検討し、場合によっては現地での立会検証することもあります。
【ドライ真空ポンプ 量産設計】
当部門は、半導体製造装置向けや一般産業分野向けに量産化されたドライ真空ポンプを、顧客要求にあわせて製品構成情報をカスタマイズし、製造部門に情報提供を行う業務(製番手配)を主に行っています。その他に、量産化された製品を顧客要望に対応するための改良改善活動・製品開発・コストダウン活動等、ドライ真空ポンプの量産設計に関わる部分をまとめる部門となっています。
ドライ真空ポンプの量産設計・手配を行うため、主に営業部門と顧客の要望する製品仕様や納期に関する確認を行い、製造部門とは手配した製品製造内容に関する問い合わせに対して回答。また、顧客で起きた問題をサービス部門や品質保証部門とともに対策検討を行い、問題解決に向けた取り組みを実施しています。
海外を含め、顧客からの要望を受けた拠点窓口(営業・エンジニア)に対し、コミュニケーションをしっかりとり、要望内容の理解・把握、要因分析、技術解の提供を迅速に行うことで、顧客満足度の向上につなげることができるように対応しています。
【ドライ真空ポンプ 技術計画】
スマートフォンやデータセンターなど半導体は様々な機器で使用されています。これら半導体の製造には清浄な真空環境が必要であり、その環境を作るためにはドライ真空ポンプが欠かせません。
当部門ではドライ真空ポンプや真空排気系での課題の調査・抽出を行い、新製品開発の企画といった課題解決の手段及び方法の企画・開発計画の立案を行います。ドライ真空ポンプの機種選定・見積・営業部門及び各拠点への技術支援を行います。
顧客の真空排気系の課題の調査・抽出を行うために、海外拠点や営業・マーケティング部門から情報収集を行います。営業とコミュニケーションを取りながら顧客要求にマッチするドライ真空ポンプの機種選定・見積を行います。
また、顧客と打合せを行い、顧客が解決したい課題のヒアリングやポンプ性能などの要求仕様の確認を行います。ドライ真空ポンプの拡販のために新製品などのプレゼンを営業と共に行います。
【真空排気システム 開発・設計】
半導体の微細化に不可欠なEUV露光装置向けの真空排気システムの開発・設計担当しています。
また、昨今のエネルギー削減およびCO2排出量削減のニーズを考慮した排気システムの製品化を目指しています。仕様検討、設計、開発試験、製品化に向けた全体コーディネートに加えて、国内外のユーザーに対する技術プレゼンテーションも行います。
顧客の要求仕様や競合等のマーケット情報をもとに競争力/付加価値の高い排気システムを製品化し、製造や生産技術と生産に関わる作業指示や作業効率改善を図っています。また、調達や品質保証部門と、コストの低減の活動、品質向上活動も合わせて取り組んでいます。
海外拠点の営業やエンジニアと密にコミニュケーションを図り、競争力/付加価値の高い排気システムを製品化しています。また、顧客とのオンライン会議や現地での対面打ち合わせを行うことでダイレクトな要求に耳を傾けて顧客が満足できるよう技術提案を行います。
仕事の魅力・やりがい
顧客から要求されている機能である「真空排気」「水素処理」の双方を実現できる数少ない製造メーカーとして、最先端の半導体プロセスに携わることができ、当社製品を通して半導体市場の更なる発展に貢献することができます。また、当社の排気システムは最先端の半導体プロセスに使用されるため、市場のスピードが早く顧客からの要求も高く、日々新しいことに挑戦する機会に恵まれています。
また主な顧客は海外であり、海外拠点も世界中にあるため、海外赴任の機会も多く、海外で働きたい方にとっても魅力がある職場です。
仕事を通して身につく知識・スキル
ドライ真空ポンプ、水素処理システムの主要コンポーネントだけでなくシステムを構成するバルブや、計器類、ガス分析器等の付帯部品を使用するため、幅広い技術を身に着けることができます。それらをコントロールする制御機器やシーケンスに加え、製品の安全設計についての知識や経験も得られます。
組み込みソフトウェア設計・開発スキルに加えて、製品に搭載されているモータやモータ制御の知識も習得できます。また、システム全体の制御・構成の知識が身につき、ポンプの特性が理解できます。その他、海外の各種規格の知識が身につきます。
顧客の多くが海外であり、顧客との打ち合わせや現地での設置作業、顧客立ち合いの評価など、グローバルな活躍の機会が多くあります。その他、社内外の種々の調整・折衝を行うため、専門知識だけでなく、論理性や調整力、実行力というビジネススキルを磨くことができます。
専攻
▼文理区分
理系
▼特に活かせる専攻(※応募可能な専攻を限定するものではありません。)
・機械工学:機械設計・開発・検討を行うため機械の全分野の知識が活用できます。
・化学:半導体製造装置向けのため、半導体プロセスを理解するため化学の知識が活かせます。
・電気通信工学:ポンプやバルブ、計器類の制御やモータを使用しており、電気の知識が活かせます。
・物理学:モータドライブなどの物理の法則に基づく開発を行うため、知識が活かせます。
初期配属地
藤沢事業所(神奈川県 藤沢市本藤沢4-2-1)
その他、働き方等
▼国内出張:有、海外出張:有
▼業務で使用する日本語以外の言語:英語
・メール:有
・資料/文書読解:有
・電話会議/商談:有
・駐在:有
※現時点での想定であり、業務や組織の状況によって異なる場合がございます。
