INTRODUCTION

三菱電機ソフトウエア株式会社(MESW)では、

ハードウェアの開発も行っています!

~ソフトウェア会社におけるハードウェア開発の魅力とは?~


世の中にある部品を選定し、自分の考え(設計)を形にできる。自分の設計したモノが目の前にあり、直接手に取れる。
自分の想いをカタチにできる!! やりがいのある仕事です!
MESWで開発したハードウェア、組込みソリューションは、みなさんの生活を支えている色々な装置に組み込まれています。
ソフトウェアおよびハードウェア開発で培った先端技術を駆使し、通信機器やレーダ機器、交通システム機器、FA機器などに搭載される高性能CPUボードや周辺ボード、ASIC *1/FPGA*2などの開発に加え、カスタムボードの開発、設計、製作サポートなども行っています。
製品組込みシステムのソフト・ハード一体運営推進により、高効率化/品質向上を目指しています。

*1:ASIC:Application Specific Integrated Circuit(特定用途向け集積回路)の略。
   半導体集積回路(IC:Integrated Circuit)の分類の一つで、ある特定の機器や用途のために、
   必要な機能を組み合わせて設計、製造されるカスタムIC。

*2:FPGA:Field Programmable Gate Arrayの略。
   内部の論理回路の構造を何度も繰り返し再構成できる半導体チップ(PLD:Programmable Logic Device)
   の一つで、回路規模が数万ゲート以上に及ぶ大規模で複雑な書き換え可能なPLD。

組込ソリューション開発

宇宙・防衛システム

1

電力・公共システム

交通システム

1
back2

FAシステム

FA

自動車機器

1

組込みソリューション開発業務フローと対応業務

ハードウェア開発拠点紹介

人材、技術者育成

組込みソリューション開発業務フローと対応業務


組込みソリューションは、ハードウェアと、ハードウェアを制御する組込みソフトウェアで構成されています。 

MESWでは、この両方の開発を行っています。

MESW対応業務

外部委託

仕様打合せ

矢印

機能設計

1
矢印

基板回路設計

矢印3
矢印

部品配置設計

矢印4
矢印

組込みソフトウェア設計

矢印
2

基板パターン設計

矢印4

基板製造・組立

組込みソフトウェア製作

矢印

組込みソフトウェア試験

矢印4

ハードウェア単体試験

矢印
矢印3
3

組合せ試験

矢印

耐環境試験

  • 機能設計では、お客様から要求された仕様を、組込みソリューションでどのように実現させるか検討します。

    性能、安全性、品質、開発効率などを考慮し、ハードウェア、組込みソフトウェアで実現する機能を最適化します。MESWでは、ハードウェア開発部門、組込みソフトウェア開発部門が協力して、お客様の要望、要求に応じた最適な組込みソリューションを提供しています。

  • ハードウェアに要求される設計仕様に基づき、CPU周辺回路、デジタル回路、アナログ回路、通信回路、FPGA/CPLD回路、電源回路など、必要となる各機能ブロックの概略設計、各機能を構成する最適な部品選定から、各回路の詳細設計へと手順に沿って基板回路設計を進めていきます。

    保有技術

    【デジタル回路】
     [CPU周辺回路] COREiシリーズ、SH、ARM、
            RX600/700、V850、
            PowerPC系など
     [通信回路] Ethernet、USB、光通信、LVDS、CAN、
          LON、Modbus、RS232C、RS422/485、
          I2C、SPI、マルチプロセッサ制御、
          GigabitEther、CC-Link IE TSN、
          CameraLink、PCIe

    【アナログ回路】
     各種センサ入力、オペアンプ応用、AD/DA/VF変換回路、
     電源回路など

    【FPGA】
     [メーカー] Intel、Xilinx、Lattice
     [デバイス] SoC-FPGA、FPGA、CPLD
     [開発言語] Verilog-HDL、VHDL、SystemVerilog、
          SystemCなど
     [開発環境] ModelSim、Incisive、VCS、CWB、Quartus、
          Vivado、Diamond、ispLEVERなど

    【その他要素技術】
     EMC設計技術(回路、レイアアウト)、
     熱設計(回路方式、部品選定、構造)、
     長寿命設計(経年変化部品、はんだ接合)、
     高信頼性設計(タイミング、電圧マージン、防湿)、
     耐振動、耐衝撃(部品選定、構造、はんだ接合)、
     各種コンプライアンス試験技術、
     伝送路解析、共振解析、タイミング解析、
     高密度実装技術、高速信号伝送技術、
     省電力設計技術、バイパスコンデンサ最適配置技術、
     各種ノイズ対策技術(EMI、EMS)

  • 部品配置設計では、設計した回路を正確に動作させるための最適な部品配置を検討・設計します。

    アナログ回路/デジタル回路の分離、ノイズ軽減対策、発熱対策、配線の最短化等を考慮した部品配置設計を行います。

  • このプロセスは、基板の製造部門である三菱電機各製作所、あるいは協力会社に委託して行われます。

    他へ委託する場合でも、製造時や組み立て時を考慮したINPUT情報が必要であり、責任を持った発注、確実な受け入れ検査が必要となってきます。

  •  お客様要求仕様、機能設計、ハードウェア設計結果から基板の各機能を制御するための組込みソフトウェアを設計します。その後、プログラミングを行い、設計通りにプログラムが動作するか試験を実施します。

  • ハードウェア単体試験では、組み上がった基板が設計仕様/意図通りに動作するかを試験・検証します。基本機能試験、入出力インターフェース試験、タイミング測定、波形観測、等を行います。

  • 単体試験を完了した基板と、組込みソフトウェアを組合せて試験を実施します。組込みソリューションとして、お客様の要求仕様、機能仕様を満足しているか評価します。

  • お客様から提示されたさまざまな仕様環境に準じて、組込みソリューション(基板及び、組込みソフトウェア)が問題なく動作するか、温湿度試験、耐圧試験、ノイズ試験などの環境試験を行います。

ハードウェア開発拠点紹介


ハードウェア開発を行っている拠点をご紹介します!

主要顧客:三菱電機株式会社様、東芝三菱電機産業システム株式会社(TMEIC)様

■通信機事業所

   〇所在地 

    兵庫県尼崎市

      〇ハードウェア開発ビジネス(一例)

    ①防衛システム(航空管制システム、レーダーシステムなど) 

     ②宇宙・通信システム(衛星通信システム、地上管制システムなど)

■名古屋事業所

   〇所在地

     愛知県名古屋市

      〇ハードウェア開発ビジネス(一例)

     ①MELSECシーケンサ

    ②プログラマブル表示器GOT

■長崎支所 

   〇所在地

     長崎県長崎市

      〇ハードウェア開発ビジネス(一例)

    ①車両用空調制御システム

     ②艦内情報システム

        ③モータードライブシステム

人材、技術者育成


ハードウェア技術者の教育・育成例を中心にご説明します!

*MESW全般のキャリア形成や教育体系などはキャリアと研修(MESW採用情報)をご覧ください。

ソフトウェア会社なのにハードウェア技術者への教育はどうなの?充実しているの?などの疑問にお答えします!

↓ ハードウェア技術者の先輩の声はこちらです ↓

(1)配属後新人集合教育

入社1年目の事業所配属後に部内で基礎的なハードウェア技術研修を実施します。未経験の方でも十分理解できるようなカリキュラムとなっており、業務に必要な基礎技術修得を目標に、回路設計・製作・評価を実施しています。

 ①FPGA設計 ②電気回路設計(主にデジタル) ③電気回路設計(主にアナログ) ④設計評価

(2)部門若手勉強会

入社後2~5年の若手技術者が自主的に集まり、保有している技術・知識を持ち回りで発表し、議論することで知識を共有する勉強会を実施しています。また、ベテラン技術者からの経験と知恵の伝承として、「アナログ回路技術」に特化した勉強会を自主開催するなど、自己啓発環境が整っています。

(3)三菱電機のe-larningシステム活用

三菱電機の充実したe-larningシステムによる、ハードウェアの基礎・応用技術や最新のプロセス、専門家講師による技術動向紹介など、幅広い各種講座が利用できます。

(4)その他

  ・ 国内外の社外講習、展示会などへの参加による技術修得や、最新技術の動向把握

  ・ 三菱電機研究所への出向派遣による最先端技術の修得